コラム
『かぼちゃの馬車』騒動 2 〜もしも、サブリース会社倒産したら〜
 2018年春頃、「かぼちゃの馬車」というサブリース業者が、経営状態が悪化し、オーナーへの賃料の支払いを中止したとニュースになっていました。  今回は、「もしも、サブリース会社が倒産したら」、その後の法律関係はどうなるの?というお話をします。  結論からいうと、サブリース会社が、倒産したり、経営が傾き、サブリース契約から離脱すると、「不動産オーナーと、実際の住人との間で、直接の賃貸借……
   
コラム
『かぼちゃの馬車』騒動 1 ~サブリース契約の落とし穴~
 2018年春頃、「かぼちゃの馬車」というブランドで女性専用のシェアハウスをサブリースしていた不動産業者の経営状態が悪化し、オーナーへの賃料の支払いが中止した、とニュースになっていました。   サブリースというのは、たとえば空き地などに、  ①不動産業者が、土地オーナーから10部屋のマンションを建ててもらって、  ②不動産業者が20年間、10部屋の全てを借りて、  ③その……
   
コラム
不動産会社への民法改正の影響 2
 前回のコラムでは、  ①改正民法が適用される  ②それあたって、その対策をしなければならない  といったお話しでした。 今回は、不動産売買と、不動産賃貸で気を付けないといけない改正ポイントをお話しいたします。 【不動産売買】  これまで瑕疵担保責任と呼んでいた土地や建物に不備があった場合の責任が、「契約不適合責任」というものに変更されました。  今まで……
   
コラム
不動産会社への民法改正の影響 1
 前回まで、クレーマー対応①~④と、クレーマーについてお話ししてきました。最近は、「消費者保護」というお題目の反面、それにつけこんだ「クレーマー」被害が増えてきています。抱え込まずに、お気軽にご相談ください。   今回から、「民法改正」の影響について、少しお話しいたします。   皆さんが、普段から使う契約書でも、調べることは、宅建業法とか、消費者契約法とか、条例などの、個別の法律が多……
   
コラム
クレーマー対応の基本 4
 前回のクレーマー対応3では、「謝罪」はすべきだが、「謝罪の言い方」に気を付ける、というお話しをしました。 今回は4回目ということで、最後に、クレーマー案件は、どのように解決(終結するのか)というお話をしたいと思います。  クレーマー案件は、粘着質な人にあたると、従業員が病んでしまったり、経営者も非常に心配な気持ちを抱えてしまう案件です。「一生、終わらないんじゃないか…」と不安になっ……
   
コラム
クレーマー対応の基本 3
 前回のクレーマーの対応2では、  ①会社に落ち度がないもの  ②会社に落ち度があるもの(だが、要求が過剰)  ③会社に落ち度があるものの、金銭的な賠償責任は負わないもの の 3パターンがある、とお話ししました。   今回は、「クレーマーと謝罪」のお話しです。  ネット記事などでは、「クレーマーに謝罪してはいけない!」というものと、「まずは、謝罪から」というも……
   
コラム
クレーマー対応の基本 2
 前回のクレーマーの基本対応1では、 ①クレーム内容をヒヤリングする、 ただ、 ②結論は、その場で回答しない、といったことが初期対応で重要だとお話ししました。   ①は、今後の方針を立てるために必須ですし、②は、担当者の方も感情的になって回答してしまうと、今後の対応が難しくなってしまうからです。 ほぼ100%会社が悪くなくて、言いがかりにすぎないと思っても、い……
   
コラム
クレーマー対応の基本 1
 最近、ご相談を多く受けているクレーマー対応についてお話しいたします。  クレーマーは、担当者が疲弊しますし、きちんと対応しないと終わりが見えないので、かなり会社の負担になってしまいます。  今回は、初期対応で気を付けるべきことを、ご説明します。 ①クレーム内容のヒヤリング  まずは、何に怒っていて、どういう要求をしているのかを確認しましょう。  怒っている理由に、……
   
コラム
不動産取引の相続 ~基本の基本3~
 前回は、相続が発生した場合の「相続人と遺言書の確認」、というお話しでした。  相続については、発生してしまうと、いずれにしても、専門家に相談しないと対応が難しいというのが、正直なところです。今回は、相続が発生して、どんな問題のとき、どの士業に相談すれば良いのか、を簡単にご紹介させていただきます。   不動産会社の皆さまからすると、相続が発生すると、相続登記を行って、権利を一つにまと……
   

投稿ナビゲーション

  
お気軽にお問い合わせください。
フォームでのお問い合わせは、24時間受け付けております。